ぐーたら主婦が自閉症児を育てるお話

3歳で自閉症と診断された息子との生活が辛くダークサイドに落ちたぐーたら主婦のブログです。難しい息子を育てて経験した事や日常のことを綴ります

支援級?普通級?就学に向けて小学校見学へ 軽度自閉症の長男にはどちらがいい?

自閉症スペクトラムの長男は現在保育園の年長です。

在籍は普通級なのか、支援級なのか。

小学校へ向けて色々と考えなくてはいけないようです。

今週末は小学校の運動会見学、その翌週は集団での発達検査があります。

就学相談は11月なのでその前にWISC(ウィスク)という発達検査を受けなければなりませんのでその予約を取ったりと、やることや考える事が山積みです。

 

就学予定の小学校を見学に行きました

いつもお世話になっている療育担当のMさんに同行してもらい、教頭先生に挨拶と1年生の教室&支援級の見学をさせてもらいました。

教頭先生は優しい女性の方で色々とお話しやすくて良かった!

まずは1年生の教室を見学。

みんな人懐っこく話しかけてきて、元気いっぱい!とても楽しそうで感想としてはおかしいですが正直普通に学校生活に順応していて羨ましいなぁと思ってしまいました。知ってる顔もちらほら見かけて、「私このクラスなんだ~」と教えてくれました。

1年生、みんな可愛かったです^^

そして次に支援級へ

知的のある子のクラス(たんぽぽ組)と、情緒のみのクラス(ひまわり組の2クラス編成でした。

先ほどのWISCの検査で知的に遅れがあると解れば問答無用でたんぽぽ組なんだそうです。

ひまわり組の場合はその子によって普通級で過ごす時間が長い子と、ひまわり組で過ごす事が多い子と色々で、目標はひまわり組を離れて普通級で過ごす事なんだそうです。

全学年合同で、たんぽぽは2名、ひまわりは6名しかいませんでした。えー!少ない!!

支援級か普通級の判定は誰が決めるの?

f:id:maiki5822:20190527154359j:plain

集団の発達検査、就学相談後に「普通級か支援級か」市から通知が届くそうです。

しかし最終的にはどちらにするかは結局保護者が決めるとのこと。

支援級判定が出てもどうしても普通級で!という親御さんもいるそうです。

なので逆に普通級の判定が出ても支援級を希望することもできる。

どっちの判定が来ても我が家の場合は結局悩むのでしょう・・・。

教頭先生に質問したこと

  1. 例えば最初普通級を選択したとして、その後やっぱり支援級がいいとなっても1年間は普通級で頑張らなければいけないの?
  2. 普通級と支援級を行き来することによる周囲の子供の反応は?
  3. 集団登校の現状
  4. 辛くてどうしようもなくなった時に保健室は利用できる?

 

回答

  1. そんなことはない。その都度何かあれば支援会議を開いて検討します。でも、支援級に籍が無いのに急に居場所として使う事は難しいかも…。
  2. ○○君は支援級でお勉強する事があるので、抜ける事があります。としっかりと説明をします。子ども同士で何か言うというのは、あってはいけない!と力説。
  3. 年度始めの1ヶ月半だけ集団登校。その後は各自で登校する
  4. 今のところ、遅刻した時だけ利用している子が2名程いる。担任が迎えに来たり、チャイムが鳴ったら自分で勝手に戻る

差別の目を無くす事は難しい

教頭先生にお礼を言って学校を出た後、Mさんが『正直支援級と普通級を行き来する事で、友達に言われる事はあると思います。』とぽつりと言いました。

難しい問題ですよね。だって普通に何でだろうって思っちゃいますもんね。そこに悪意はなくても

教頭先生はそういった差別は無くしたいという思いが強い方なんだろうなと思いました。とても頼もしいです!

本当にそうなれば嬉しいけど、100%は難しいかもしれません。

もし何か言う子がいて本人が傷ついたしまったらその芽を1つ1つ摘み取っていくしかないようです。

支援級のメリットとデメリット

f:id:maiki5822:20190527154502j:plain

支援級に行った場合のメリット

  • 普通級と支援級の両方に籍を置くので、苦手な科目があったり嫌なことがあった時自分で過ごす場所を選ぶことができる
  • 支援級は少人数なので大人の目が届きやすい
  • もし普通級にいて問題がなければそのまま普通級メインで過ごしてもよい
支援級に行った場合のデメリット
  • お友達に何か言われる可能性がある
  • 本人がみんなと違う場所で過ごす事が恥ずかしいと思うかもしれない
書き出してみるとやはりメリットの方が多いです。

フユタは支援級スタートの方が良いかもしれない。

と、言うか教頭先生とMさんと話していてあれ?私もう支援級に行くつもりで話してる。と途中で気が付きました。

出来る事出来ない事は他の子と遜色が無くなり、フユタは多分普通級でやっていかなければならないのだと思っていた私。

でも、今のフユタの状態を見ると今日見学した1年生の子達のように休み時間を自由に過ごして自分でトイレに行ったり出来る??

授業は逆に落ち着いて座って聞けると思う。

でも保育園のように常に先生は居ません。

教室を移動したり、体育だから体操着に着替えたり、自分で考えて合った行動を不安がらずに出来るでしょうか?

不安が強いフユタは、自分の行動が正しいのか大人に必ず確認を取ってから動きます。もし、教室移動の時みんな先に行ってしまい1人になったらパニックで泣いてしまうと思う。

待ってくれる友達がいるとは限らない。なので、支援級でスタートした方が本人も私も安心出来るなと思いました。

さいごに

フユタにとって1番いいように、フユタが安心して学校生活を送れるように、色々考えて行かなければいけないのにどうしても雑念が入ってきます。

近所には同級生の子が沢山います。今まで当たり障りなく接していた近所の方々にも、1歳くらいの時からたまに遊んでくれたあの子にも、差別の目で見られたらどうしよう。

多分、それは私が傷付きたくないんです。

やっぱりフユタには関係ない。私は自分の事ばっかりで嫌な母親だな。と、ぐるぐるぐるぐる考えていたら疲れて書いている途中で寝てしまいました(笑)

それでも、私は子供にとって1番の選択を考えなければなりません。就学までまだ先なのでこの期間に少しづつ、心の整理をしていこうと思います。

しかし1番の問題は、フユタがみんなと違う場所に行く事を嫌がったらどうしよう?というところなのかもしれません。