ぐーたら主婦が自閉症児を育てるお話

3歳で自閉症と診断された息子との生活が辛くダークサイドに落ちたぐーたら主婦のブログです。難しい息子を育てて経験した事や日常のことを綴ります

発達障害と吃音(どもり)は関係ある?どもりが直らない長男との関わり方

今日は発達障害の吃音(どもり)についてです

私の長男・フユタは自閉症スペクトラムです。

一見障害があるとわからないのが発達障害ですが、フユタもクラスの中にいても悪目立ちするタイプではないので全然わからないと言われます。

しかし結構わかりやすい特徴をもったフユタ。

その中に吃音(どもり)があります。

しかし吃音があるからと言って発達障害なわけではありません。吃音の原因はまだはっきりと解明されていないようです。

 

吃音の症状

繰り返す

「あ、あ、あ、あ、あのね」

先頭の言葉を繰り返してしまう

引き伸ばす

「あーーーあのね」

言葉が出ない

「・・・・・」

喋ろうとしても言葉に詰まってしまう

フユタの場合は繰り返しです。

吃音は治るもの?

ほとんどの子供は小学校入学前に治るそうです。

しかし3年以上続く場合、小学校入学後も続く場合は長く付き合っていく事になるかもしれません。

多くの子供は言語が発達する時期にどもりが出てしまい、一時的なことがほとんど。

フユタもそうであると思っていました。

吃音とチックはセットでした

フユタの場合どもりが出る時は必ずチックがセットでした。

「あ、あ、あ、あのね」と言いながら肩を上げ下げする様子がよく見られ、最初はやめさせようと思い指摘していました。

原因がわからない吃音ですが、アメリカの調査では吃音の子供の約半数は何かしらの発達障害を併せ持っているとのこと。

はじめて吃音が出た時から発達不安があり、もしかして・・・と思っていましたがやはり発達障害でした。

長男、吃音の記録

f:id:maiki5822:20190301122136j:plain

1歳8か月 はじめてどもりが出る

言葉が少しづつ出始めた時にはじめて吃音の症状が出てきました。

言葉が発達する時期によく出るとの事で少し心配しながらも様子を見る。2か月程で終わり、その後話せる単語が増えた。

2歳半ごろ

再びどもりが出る。

この時も2語文の出始める時で、同じく2,3か月で消える。

3歳

3歳になる直前にかなり重いどもりが出る。

気になったけどやはり言葉がすごく発達している時期。

1月~3月まで続き、消えたと思ったら幼稚園の入園後に再び出るようになりしばらく続いた。

もうこのままずっと続くものだと思っていたがいつの間にか消えていた!

5歳現在

1月ごろからどもりが出る。

やはり言葉の語録が増えた時期にどもりも出てきた。

現在も継続中

箇条書きで書きだしましたが、3歳と5歳は年度末に出ていて共通しています。

そして年度末はフユタが荒れる時期。色々と共通点が見えてきました。

 

www.necojirou.net

フユタがどもりが出る時は、

  •  言葉が成長する時
  • 何かしらストレスを抱えている時

ストレスに弱い子供なので、どもりやチックとなって表面化してしまうようです。

吃音にはどう対応する?

本を読んだりサイトで調べたり、吃音についてかなり勉強しました。

共通しているのは、

大丈夫?ゆっくり話して?などの声かけをしないこと。本人にどもりを指摘したり、意識させない事

いつも通り気にしないで会話するように!

どの本にもそう書いてありました。

実際最初に相談したSTの先生も気にせずすごしていればほとんどの子は自然と治りますよ。とおっしゃっていました。

なのですっごい気になる!!けど私たちは指摘せず、普通に過ごしてきました。

もしかしたら活舌が悪いので発音しにくい言葉のせいでどもるのかも?

とも言われました。

お友達にからかわれて悩む母

先日お友達に真似される場面を目撃しました。

ついに恐れていたことが・・・。

2人の姉妹のお友達に真似されクスクス笑われていましたが、フユタはにこにこしていました。実際どう思ったのだろう?あまり胸の内を語らないフユタ。私からはあえて何も言いませんでした。

f:id:maiki5822:20190301122205j:plain

「お友達にからかわれる年齢になってきたので、そのことで傷ついて余計どもりがでてしまわないか心配です。」

先日の支援会議で少し相談してみました。

 支援会議のお話はこちら

www.necojirou.net

 その翌日、STの先生に聞いてみたとわざわざ支援員の先生が電話をくれました!

そのアドバイスは今までと180度違うものだったのです。

STの先生に聞いた関わり方のアドバイス。その内容は?

「そろそろ意識させ、そのことで悩みがあったら気軽に親に相談できるようにしなければいけない。」

「なので例えば先日友達に真似されたのなら、どう思った?嫌じゃなかった?等本人の気持ちを聞いてあげた方がいい。」

「根ほり葉ほり聞くのではなく、日常会話でその話題をサラッと出す事が大事。」

と、言われました。

本人が悩みや悲しい気持ちを誰にも相談できない事はいけない事なので、親を信頼して気軽に話せるように今からその話題を出していってあげなければいけないそうです。

そう聞いて私が思ったこと

本当に??

確かに気軽に悩みを相談してくれたらいいなと思いますが。

そのSTの先生には会ったこともないし、年度末に荒れる原因は親のせいなんじゃないの?と言っていたそうなのでイマイチ信用できません。

フユタ次回のSTは4月。

実は今のSTの先生も気軽に相談できるタイプじゃないので悩みます。

合う先生を他に探すべきなのか。悩みはつきません。

さいごに

チックはもう全然出なくなったので治ったのかな・・・?と思っていますが

たまに自分で喋った言葉をヒソヒソ声で繰り返すのが気になります。

これも音声チックの一種だと聞きました。

吃音には波があり、治ったと思っても実際は治っておらず何かのきっかけで出てきます。原因は不明ですが、フユタの様子を見ると心の問題もあるんだろうなぁと勝手に思っています。

これから年齢があがっていくとみんなに指摘されることが増えるのでどうなっていくのか本当に心配です。どうか強い心を持って、からかいに負けないで欲しい。