ぐーたら主婦が自閉症児を育てるお話

3歳で自閉症と診断された息子との生活が辛くダークサイドに落ちたぐーたら主婦のブログです。難しい息子を育てて経験した事や日常のことを綴ります

発達性強調運動障害の長男のお箸奮闘記 使えるお箸はこれだった

発達障害の長男のお箸の練習のお話です。

今日食器棚の引き出しを開けたら長男の為に買ったお箸やフォークが多すぎて溢れていました。

整理して要らないものは捨てようと思ったのですが、次男が使うかもしれないからと結局捨てられず。断捨離できない女です。

そんなわけで今日はお箸の持ち方の話です。

 

発達性協調運動障害の長男、お箸にチャレンジ

長男フユタは発達障害+発達性協調運動障害もありとても不器用です。

発達性協調運動障害とは?

全身運動や手先の操作がとても不器用な障害のことです

 はじめてお箸にチャレンジしたのは3歳なりたての時。

まだ入園前で職場の託児所にいた頃、同じ歳のお友達がお箸を使うと言い出し練習をし始めた事がきっかけでした。

先生からフユタ君も一緒に練習しませんか?と声をかけて頂き、お弁当と一緒に3点カラトリーを持たせました。

同じ歳がこのお友達だけだったので、トイレトレーニング等何でもお互い競いあって成長していきました。今でも感謝しています!

お友達と一緒にというのが良かった様で前向きにお箸で食べる練習を頑張っていたフユタですが、持ち方が握り箸

先生は本人のやる気が大事だから、今は握り箸でも大丈夫!と自由に食べさせてくれていた様です。

ちなみにトレーニング箸ではなく、いきなり普通のお箸でした。

家では私が持ち方を教えると凄く嫌がったのでスプーンとフォークを使わせていました。お箸もそうですが、はさみの使い方とかも私がやり方を教えるとものすごい抵抗しました!

発達障害の子はこういう事が多い様で教わる事が苦手。こだわりのせいなのかな?未だに心理がよくわかりません。

幼稚園で1人お箸を使い得意げな長男

お箸の練習の途中で幼稚園に入園のため託児所を卒業したフユタ。

幼稚園では1学期はみんなスプーンとフォークで、2学期からお箸の練習でした。お箸が使える子は他にいなかったので、フユタ1人。

「すごーい!」とみんなから言われて得意げだった様です。(まだ握り箸

ここでも本人のやる気を尊重という事で握り箸は矯正しないと言われたので完全に先生にお任せでした。

私の母親には変な癖がつくと直らないからダメだとかなり言われましたが…。

そして2学期。

いきなり持ち物が3点カラトリーではなくお箸only。みんな一斉にお箸の練習です。

どんどん正しい持ち方を覚え、使えるようになっていくお友達。フユタは頑なに持ち方を変えなかったそうです。

このままではやばい。変な持ち方のまま大きくなってしまうかも!と思った私は色々調べて家では100均のお箸を使わせることにしました。

我が家が試した練習箸

エジソンのような輪っかが二箇所についているお箸は変な癖がつくから使わせないでと幼稚園から言われていたので、

上だけくっついているものにしました。

このお箸を使ってもやっぱり握りは直りません。それでもお箸の先がトングのようになっていて掴みやすいので、まずはおかずを掴む練習と思ってそのまましばらく使わせていました。

ご飯は一口おにぎりを何個も作り、おかずも全部一口サイズにして掴みやすい様にしてフユタがストレスを感じない様に心がけました。

というか、教えても受け入れてくれないからもう私にできることはそれくらいしかなかった。

全然直らない握り箸に焦ってきた私は試しては変え、試しては変えフユタに合うお箸は無いか探しまくりました。

次に試したのはこちら

左は普通のお箸につける輪っか付きのもの。100均で購入。

右はしまじろうのお箸で指の位置に線が書いてあります。

しまじろうのお箸は線の位置に指を置いて食べるということがフユタにとってはレベルが高かったようです…。

なので諦めて左のお箸にチャレンジ

フユタの好きなこまちのお箸に100均グッズを付けました。せっかく買ったけど使えずにしまってあったこまちのお箸に活躍してもらおう。

これを使うことでモチベーションアップも狙いましたが、本人のやる気は最初だけでした。

でも輪っかがついているから握り箸にはならないぞ!いい感じじゃない?

輪っかにいれる指がどれなのかわからなくなるので持ち直すごとに教えていました。しかし私の教え方がおかしくて今度は違うクセが付いてきてしまった。何かが違ーう!!

輪っか付きを一旦やめてしまじろうのお箸にしてみましたが、全然使えなかったので上をテープで止めて固定させました。

何とか使えたけど持ち方はまた握りに近くなってしまう。持ち直すごとに教えるけど、そうするともう嫌になっちゃうみたいで

「もうやめる!」

とキーッとなっていました。そりゃそーだ。

スプーンの下手持ちの練習からやり直す

保育園に転園した時に改めて相談しました。

すると、一旦お箸をやめて、スプーンを下から持つ練習をしましょうと言われました。

いつも下手持ちに直させていたけど気がつくと上からぐーで持っていたフユタ。持てるならいいやと好きに食べさせていました。

出来ていると思っていた下手持ち、実は全然ダメでした。

スプーンの下手持ちが出来ないといくら練習したってお箸なんか使えません。

①まずは下からぐーで握って食べる練習

②上手になったら鉛筆の持ち方で食べる練習

③更に上手になったらお箸デビュー

フユタ、お箸デビューは本当に最近でこの秋からです。

保育園では様子見でずっとスプーンで食べていましたが病院のOTで手先の使い方を見てもらって、お箸OKなので保育園でも使って下さいと言われて始めました。

微妙〜に握りに近い持ち方だったけど最近とても上手になってきました!

結局1番おススメのお箸は?

病院のOTで勧められたお箸が1番良かったのでご紹介します。それはこちら。

 

変な癖もつかないし、凄く楽で使いやすい!

最初からこのお箸を使っていればよかったー

慣れてきたら指をおく所を外します

2ヶ月前にOTでこのお箸を使った時この指を置く部分を外したら上手く出来なくてやーめた!となっていたのに

先日のOTでは何も言わず外した状態でとても上手にお箸が使えていました。

凄い!凄いよフユタ!大興奮でうるさい母。

今日も試しに食卓に置いてみたら、普通にご飯食べていました。実は保育園では普通のお箸で食べているので先生にも上達しているか聞いてみようと思います。

さいごに

お箸を使い始めて丸2年。最初に変な持ち方からスタートしたせいでお箸が正しく使えるようになるまでこんなに時間がかかりました。

そもそもお箸のスタートが早すぎたんですね。

まずはスプーンの下手持ち!ちゃんと手順を踏まないと我が家のようにかなり遠回りしてしまいます。

ゆっくり時間をかけて直してくれた保育園の先生に本当に感謝です。

不器用な長男のお話はこちらも

www.necojirou.net

 

www.necojirou.net